ごみ

ごみ情報

ごみの出し方

収集日の午前8時30分までに、指定された袋で出してください。
ごみ袋は、袋の口を結んで出してください。

ごみの種類収集の日指定袋
もやせるごみ 毎週水曜日 黄の指定袋 黄の指定袋
もやせないごみ 第4木曜日
資源ごみ 赤の指定袋 黄の指定袋
容器包装プラスチック 第2・4金曜日
その他のプラスチック 第3木曜日
紙類 第2・4木曜日
缶類 第1木曜日
ペットボトル 第1月曜日
びん類 第2・5木曜日

※収集日が変更となる場合がありますので、町の広報紙をご確認ください。
 また、分別されていないごみや、指定ごみ袋以外で出されたごみは収集できませんので注意してください。

    ごみの分け方と出し方

   【こちらをご覧ください】https://www.az9.or.jp/eisei/gomi-bunbetsu.html

容器包装プラスチックの分別

容器包装プラスチックは、ごみの減量と資源リサイクルを推進するため「資源ごみ」として収集されます。

容器包装プラスチックとは、商品を入れたり(容器)包んでいる(包装)プラスチックで、プラマークが目印です。プラマークのないプラスチック製の日用雑貨品などは、これまでどおり「その他のプラスチック」として収集します。

容器包装プラスチック〈資源ごみ〉
  • 包装類
    食料品などのラップ、カップ麺などの外装フィルム
  • カップ・パック類
    カップ麺、プリンなどのカップ、卵や豆腐などのパック、納豆の容器
  • 袋類
    レジ袋、菓子や冷凍食品などの袋
  • キャップ・ふた類
    ペットボトルのキャップ、カップ麺やアイス容器のふた
  • トレイ類
    生鮮食品などのトレイ、カレールーなどの仕切りトレイ
  • チューブ類
    歯磨き粉、マヨネーズなどのチューブ
  • ボトル類
    洗剤、シャンプー、調味料などのボトル
  • 発泡スチロール類
    果物や家電製品などを保護する発砲スチロールやシート
その他のプラスチック〈資源ごみ〉
  • バケツ・洗面器
  • CD・DVD
  • 水切りかご
  • プランター
  • 保存容器
粗大ごみ

粗大ごみは集積所には出せません。直接搬入するか、許可業者に依頼してください。

  • もやせる粗大ごみ及びプラスチック製の粗大ゴミは、仙南クリーンセンター
  • もやせない粗大ごみは、仙南リサイクルセンター
  • 搬入時間:月曜日~金曜日(祝日含む)第3日曜日 午前8時30分~午後4時30分
  • 処理費 :50㎏につき610円(許可業者に依頼する場合は、処理費+手数料)

お問い合わせ/仙南クリーンセンター(角田市)電話:0224-65-3000
仙南リサイクルセンター(蔵王町)電話:0224-33-2225

家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
  1. 購入した販売店か、買い換えをする販売店に引取を依頼してください。
  2. 郵便局で家電リサイクル券料を支払って、指定引取場所へ自己搬入するか許可業者に処分を依頼してください。
    PDF 家電リサイクル品の出し方

仙南管内の引取場所/(株)安藤仁七商店(柴田町船岡字鍋倉1-9電話:0224-54-1517

パソコン

販売店かメーカーに引き取りを依頼してください。

ごみに関するお問い合わせ/町民税務課(町民係)電話:0224-37-2114

このページの先頭へ