子どもの予防接種

定期予防接種

予防接種法に定められた接種です。予防接種は、種類によって適切な時期があります。時期が近づいたら医療機関に予約をして予防接種を受けましょう。

お子さんが生まれたら

新生児訪問時に「予防接種のつづり」をお渡しします。予防接種の受け方やつづりの使い方についてご説明します。

ほかの市町村から転入されたら

転入前の自治体で交付された予診票は使用できません。
まだ受けていない予防接種がある場合は予診票等を交付しますので、母子健康手帳を持参して健康福祉課までお越しください。

定期接種の内容

予防接種の種類 予防する疾患 接種回数 望ましい時期
ロタウイルスワクチン ロタウイルス感染症 1価:2回

生後6~24週

5価:3回

生後6~32週

B型肝炎 B型肝炎 3回

生後2~9か月で、
1・2回目:27日以上の間隔で2回
3回目:1回目の接種から139日以上あける

小児用肺炎球菌ワクチン 肺炎球菌による
気道感染症
初回:3回 生後2~7か月の間に、27日以上の間隔をあける
追加:1回 生後12~15か月の間に、初回接種から60日以上の間隔をあける
5種混合(DPT-IPV-Hib) ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ・インフルエンザ菌b型による全身感染症 1期初回:3回 生後2~7か月になるまでの間に、20~56日以上の間隔をあける
1期追加:1回

1期初回接種終了後、6~18か月の間隔をあける

2期(DT):1回 11~12歳の間
BCG 結核 1回 生後5~8か月
МR 麻しん(はしか)
・風しん
1期:1回 1~2歳になるまでの間(できるだけ早く受ける)
2期:1回 5~7歳未満で就学前の1年間
水痘 水ぼうそう 2回

1回目:生後12~15か月の間
2回目:1回目から6~12か月を経過後

日本脳炎 日本脳炎 1期初回:2回 3~4歳未満で、6~28日間隔で2回
1期追加:1回 初回接種終了後、1年経過した時期
2期:1回 9歳のとき
子宮頸がん予防ワクチン ヒトパピローマウイルス感染症 中学1年~高校1年の女子
2価(サーバリックス):初回接種後、1か月後に2回目、1回目の6か月後に3回目接種
4価(ガーダシル):初回接種後、2か月後に2回目、1回目の6か月後に3回目接種

9価(シルガード9):接種開始年齢によって回数が異なります。
・2回接種
11~14歳で受ける場合。1回目の接種から5か月以上あけて2回目を接種
・3回接種
15歳以上で受ける場合。1回目の接種から2か月あけて2回目を接種。1回目の接種から6か月後に3回目を接種。

予防接種実施医療機関

予防接種実施機関.pdf

任意接種(接種費用助成)

子どものおたふくかぜワクチン、季節性インフルエンザワクチンの予防接種にかかった費用について一部助成を行っています。

おたふくかぜワクチンの助成について

満1歳~18歳で接種した費用を全額助成します。
接種費用を医療機関窓口でお支払いいただきます。償還払い制度がありますので、接種後6か月以内に母子健康手帳・領収書(ワクチンの種類が分かるもの)を健康福祉課に持参してください。

七ヶ宿町おたふくかぜワクチン接種費用助成金交付申請書兼請求書.rtf

季節性インフルエンザワクチン予防接種助成について

必要な手続きはありません。医療機関窓口へ自己負担額をお支払いください。
接種時期が近づいたら、対象になる方へ予診票を送付しますので、ご活用ください。

【対象者・自己負担額】

接種時年齢 接種回数 自己負担額
生後6か月~13歳未満 2回 1回につき500円
13歳~18歳(高校3年生) 1回 1,000円

お問い合わせ/健康福祉課電話:0224-37-2331

このページの先頭へ