七ヶ宿町からのお知らせ
お知らせ一覧
- お知らせ 2023.09.13
-
七ヶ宿湖一周ウォーキング参加者募集中!
10月28日に「七ヶ宿湖一周ウォーキング2023」を開催します。
紅葉で色鮮やかに染まった木々と澄んだ湖面を楽しみながら七ヶ宿湖の湖畔を歩くイベン トです。公園を出発し、国道113号線、七ヶ宿ダム堤体を経由し、右岸道路へ、そこから公園へ戻る1周約 12kmのコースです。ゴールした後には七ヶ宿の秋の味覚が詰まった「きのこ汁」でおもてなし!
お申込みはスポーツエントリーで受け付けています。
●開催日 10月28日(土)
●募集締切 10月13日(金)(※定員に達し次第受付終了)
●受付時間 午前8時~午前8時30分
●集合場所 七ヶ宿ダム自然休養公園
●募集人数 250名
●募集区分 ノルディックウォーキングの部
一般ウォーキングの部
●参加費 1,500円(別途申込手数料あり)
●お申込み スポーツエントリー TEL:0570-039-846 FAX:0120-37-8434
- お知らせ 2023.09.08
-
水と歴史の館からのお知らせ
水と歴史の館の開館日・休館日を次の通り変更いたします。
○9月19日(火)・25日(月)は通常通り開館いたします。
○9月20日(水)・26日(火)は休館日といたします。
- お知らせ 2023.09.04
-
お詫びと訂正(広報しちかしゅく9月号)
9月号の広報のお知らせの中で人形供養祭の日付に誤りがありました。正しくは下記のとおりとなります。
〈持ち込み可能日及び時間〉
誤:9月30日(金)13:00~17:00
正:9月9日(土) 13:00~17:00
誤:10月1日(土)9:00~12:00
正:9月10日(日)9:00~12:00
〈開催日時〉
誤:10月1日(土)13:00~
正:9月10日(日)13:00~
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。
- お知らせ 2023.08.01
-
水と歴史の館 企画展「『牧野富太郎』が名付けた七ヶ宿町の植物」開催中です
水と歴史の館を会場に、企画展
『牧野富太郎』が名付けた七ヶ宿町の植物~ヨコグラノキの真の北限は七ヶ宿町だった~
を開催中です。
朝ドラでも話題の、牧野富太郎氏にちなんだ企画展となっています。
ぜひ会場へ足をお運びください。
●開催期間:8月1日(火)~11月19日(日)
9:00~16:30
町外の方は入館料がかかります。別添のPDFをご確認ください。
【お盆期間中は、開館日に変更があります】
8月14日(月)開館
8月17日(木)閉館
<基調講演会>
9月3日(日)13:00~
七ヶ宿町活性化センター
講師 東北植物研究会 会長 上野 雄規氏
こちらは入場無料です。皆様のお越しをお待ちしております。
- 募集 2023.07.11
-
地域おこし協力隊を募集します!【土産品開発活動】
七ヶ宿町では現在8名の地域おこし協力隊が活動しています。今回新たに土産商品(ふるさと納税返礼品等)の開発を通して地域産業の活性化を目指す活動をしたい隊員を募集します。
ご応募お待ちしております。詳しい内容は募集要項をご覧ください。
・募集要項
- お知らせ 2023.07.10
-
エネルギー価格高騰支援金のご案内について
エネルギー価格高騰の影響を受けている、町内の法人・個人事業主の皆様を対象に支援金を交付いたします。
詳細につきましては、エネルギー価格高騰支援金のご案内をご覧ください。
申請受付期間
令和5年7月3日(月)~令和5年9月29日(金)
- お知らせ 2023.06.30
-
関保育所建設工事に伴う高齢者センター駐車場の利用制限について
高齢者センターの駐車場は、関保育所建設工事に伴い、令和5年7月3日から令和6年4月15日(予定)まで駐車場の一部が制限されます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
- お知らせ 2023.05.26
-
麻しん(はしか)にご注意ください
茨木県・東京都において麻しんの発生が3名あり、厚生労働省が注意喚起をしています。麻しんは空気感染、飛沫感染、接触感染し、その感染力は非常に強いと言われています。免疫をもっていない人が感染するとほぼ100%感染すると言われています。
感染すると約10日後に風邪のような症状が現れます。2~3日熱が続いた後、39℃以上の高熱と発疹が出現します。肺炎、中耳炎を合併しやすく、患者1,000人に1人の割合で脳炎が発症すると言われています。
▶発熱や咳、鼻水、眼の充血、全身の発しん等の症状が見られた場合は、医療機関を受診しましょう。麻しんの疑いがあることをかかりつけ医または医療機関に電話等で伝え、受診の要否や注意点を確認してからその指示に従ってください。公共交通機関の利用を可能な限り避けてください。
▶麻しん(はしか)は、ワクチン接種が予防に有効です。ご自身の予防接種歴を確認しましょう。
▶海外への渡航を予定している方は、渡航先の麻しんの流行状況を確認すること。麻しんの予防接種を過去2回接種していない場合は、渡航前に予防接種を受けることを検討してください。
- お知らせ 2023.05.24
-
新型コロナウイルスワクチン副反応相談センターについて
宮城県のコールセンターにおいて副反応の相談を受付けていますのでお知らせします。
1.内容 看護師が接種後の副反応等に関する相談に応じます。(医療機関の紹介はしておりません。)
2.電話番号 050-3615-6941
3.受付時間 8時45分~17時15分(土日祝日含む)※通話料がかかります
4.設置期間 令和6年3月31日(予定)
- お知らせ 2023.03.31
-
新型コロナウィルス感染症対応地方創生臨時交付金実施状況及び効果について
本交付金は新型コロナウイルス感染拡大の防止及び感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活の支援を通じた地方創生を図るため、地方公共団体が地域の実情に応じたきめ細やかな事業を実施できるよう国が交付する交付金であり、令和2年度に創設されました。
七ヶ宿町では、この交付金を活用し、感染拡大防止と経済活動の回復を主眼とした支援策等を実施していることについて各年度毎の実施状況と効果について公表致します。