七ヶ宿町からのお知らせ
お知らせ一覧
- お知らせ 2025.02.19
-
移住定住支援を行う地域おこし協力隊を募集します!
七ヶ宿くらし研究所(移住定住支援センター)で移住定住支援を行う、地域おこし協力隊を募集します。
七ヶ宿町は宮城県の南西に位置し、山形・福島両県に接する山合いの小さな町です。
人口は宮城県で一番少ない1300人ほどで、高齢化率も県内一高くなっています。
そんな中、町では子育て支援政策と移住定住支援政策に力を入れており、子育て世代の移住者も年々増えてきています。
引き続き移住支援を行うため、地域おこし協力隊として、町の情報発信や移住相談、交流イベントの企画運営などに取り組む協力隊を募集しています。
自分自身が移住者として、町に来て感じたことなどをもとに次の移住を増やす手助けしてみませんか?
募集要項をご覧の上、下記問い合わせ先へ応募用紙に住民票抄本の写しを添えて郵送でご応募ください。
七ヶ宿くらし研究所ホームページ https://shichikashuku-miyagi.co.jp/about/
七ヶ宿くらし研究所Instagram https://www.instagram.com/7kashuku_kuraken?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
宮城県七ヶ宿町移住・定住総合ポータルサイト https://town.shichikashuku.miyagi.jp/its/index.html
主な勤務地 七ヶ宿くらし研究所
〒989-0632 宮城県刈田郡七ヶ宿町田中道上39-2
※研修・イベント等のため勤務地以外で活動する場合があります。
報酬 月額20~22万円(消費税及び地方消費税を含む)
※配属先の基準により通勤手当を別途支給します。それ以外に手当等は支給しません。
勤務時間 8:30~17:30(うち休憩60分・シフト制)
勤務日数 週5日 ※イベントや研修等で勤務の振替になる場合があります。
週休日・休日 火曜日・水曜日 ※イベントや研修等で休日出勤が発生する可能性がありますが、その場合は別日に振替となります。
休暇 夏季休暇(2日/年)、冬季休暇(3日/年)
住居 活動期間中の住居は町が貸与します。自己都合により、町が指定した住居以外に入居する場合の家賃は自己負担となります。
社会保険 社会保険料等については自己負担となります。
お問い合わせ
〒989-0592
宮城県刈田郡七ヶ宿町字関126
七ヶ宿町ふるさと振興課 企画係
TEL 0224-37-2194
FAX 0224-37-2198
- 募集 2025.02.19
-
栽培から醸造までを行う自社ワイナリー設立を目指して一緒に奮闘してみませんか?【地域おこし協力隊】
七ヶ宿町は、宮城県南西部に位置し、福島・山形両県と境界を接する山合いの小さな町です。
人口は宮城県で一番少ない1,200人ほどで、高齢化率も県内一高くなっています。
そんな町には町内でワイナリー設立を目指す「株式会社ユズファームワイナリー」があります。
令和2年から個人でワイン用ブドウを植え始め、令和6年に法人化しています。
ワイン用ブドウ以外にも後継者がいなかった町内唯一のリンゴ園を引継ぎ、リンゴと桃の果樹栽培も行っています。
引き続き果樹の育成と七ヶ宿産のブドウを使ったワインのPRのほか、ワイナリー設立に向けて一緒に奮闘してみませんか?
詳細は募集要綱をご覧の上、下記お問い合わせ先へ応募用紙に住民票抄本の写しを添えて郵送でご応募ください。
〇主な勤務地
七ヶ宿町内
〇雇用者
株式会社ユズファームワイナリー
〇報酬
月額20万円~22万円
※配属先の基準により通勤手当を別途支給します。
〇主な勤務時間
8時30分から17時30分
〇勤務日数
週5日
〇住居
活動期間中の家賃は町が負担します。自己都合により、町が指定した住居以外に入居する場合の家賃は自己負担となります。
〇社会保険料
社会保険料等については、自己負担となります。
〇お問い合わせ
〒989-0592
宮城県刈田郡七ヶ宿町字関126
七ヶ宿町ふるさと振興課
TEL 0224-37-2194
FAX 0224-37-2198
- お知らせ 2025.02.14
-
NHKのテレビ番組「にっぽん縦断こころ旅」のお手紙を募集します!
NHK-BSプレミアム4K・NHK-BSで放送されている「にっぽん縦断こころ旅」では、皆様の「大切な風景」にまつわるエピソードを募集しています。
当番組では自転車に乗った旅人が、投稿者のこころの中にある思い出の場所や忘れられない風景を訪ね、その場所にまつわるエピソードを紹介します。3月31日(月)から放送予定の「2025年春の旅」では、九州・宮崎県をスタートし、東北は福島県、宮城県を巡って岩手県を目指して旅をします。
旅の行き先は、視聴者から手紙で寄せられた「こころの風景」。宮城県の「何気ない風景」「思い出の風景」「忘れられない風景」「皆に伝えたい風景」「音の記憶と重なる風景」など皆様が大切にしているエピソードを送ってみませんか?
◆宮城県の放送予定
BSプレミアム4K:令和7年6月2日(月)~6月6日(金)
NHK BS:令和7年6月9日(月)~6月13日(金)
※放送日時は変更になる場合がありますので、HPをご確認ください。◆応募期限
令和7年4月14日(月)◆応募方法
郵送:〒150-8001 NHK「こころ旅」へ送付(住所不要)
FAX:03-3465-1327
番組HP http://nhk.jp/kokorotabi/◆お問い合わせ
NHKふれあいセンター
TEL:0570-066-066 または 050-3786-5000
- お知らせ 2025.02.13
-
七ヶ宿町高齢者買い物物価高騰対策支援金の募集を開始します
地域の生活を支えている移動販売事業者に対して、地域の高齢者の買い物支援と移動販売事業の継続を支援するため、七ヶ宿町高齢者買い物物価高騰対策支援金を交付します。
申請受付期間:令和7年2月28日(金)まで
お問い合わせ:七ヶ宿町ふるさと振興課商工観光係 TEL 0224-37-2177
- お知らせ 2025.02.13
-
七ヶ宿町木質バイオマス施設物価高騰対策支援金の募集を開始します
エネルギー・食料品等の物価高騰の影響を受けている木質バイオマス施設の管理事業者に対して、七ヶ宿町木質バイオマス施設物価高騰対策支援金を交付します。
申請受付期間:令和7年2月28日(金)まで
お問い合わせ:七ヶ宿町ふるさと振興課商工観光係 TEL 0224-37-2177
- お知らせ 2025.02.13
-
七ヶ宿町エネルギー価格高騰対策支援金の募集を開始します
エネルギー・食料品等の物価高騰の影響を受けた事業者に対して、事業者の経営意欲の保持に資するとともに、もって地域経済の活性化に寄与することを目的として、七ヶ宿町エネルギー価格高騰対策支援金を交付します。
申請受付期間:令和7年3月7日(金)まで
お問い合わせ:七ヶ宿町ふるさと振興課商工観光係 TEL 0224-37-2177
- お知らせ 2025.02.13
-
七ヶ宿町スキー場物価高騰対策支援金の募集を開始します
観光需要の創出を図るため、エネルギー・食料品等の物価高騰の影響を受けている観光事業者のうちスキー場運営事業者に対して、七ヶ宿町スキー場物価高騰対策支援金を交付します。
申請受付期間:令和7年2月28日(金)まで
お問い合わせ:七ヶ宿町ふるさと振興課商工観光係 TEL 0224-37-2177
- お知らせ 2025.01.14
-
仙南広域行政事務組合から「公売のご案内」
仙南地域広域行政事務組合では、市町税の滞納者から差押えた動産や不動産等について、公売を実施しています。
現在実施中の公売は仙南広域ホームページに掲載されていますので、ぜひご参加ください。
(仙南広域ホームページ)
https://www.az9.or.jp/tainou/koubai.html
問合わせ先
仙南地域広域行政事務組合 滞納整理課
TEL 0224-52-2632
- お知らせ 2024.12.03
-
水と歴史の館冬季休館のお知らせ
七ヶ宿町水と歴史の館からお知らせです。
令和6年12月27日(金)~令和7年2月28日(金)まで冬季休館となります。
3月中旬からは春の特別展を予定しておりますので楽しみにお待ちください。