七ヶ宿町からのお知らせ
お知らせ一覧
- お知らせ 2025.11.07
-
令和8年から令和12年度までを計画期間とした「七ヶ宿町過疎地域持続的発展計画」の策定の意見募集について
「七ヶ宿町過疎地域持続的発展計画(素案)」に対するパブリック・コメントを募集します。令和3年4月、過疎地域の持続的発展の支援に関する法律(令和3年法律第19号)が施行されたことに伴い、地域の持続的発展を目的として策定した「七ヶ宿町過疎地域持続的発展計画」の計画期間が今年度をもって終了するに当たり、同計画を見直し、引き続き、持続的な維持及び発展に向けた施策を包括的に推進していくため、令和8年から令和12年度までを計画期間とした「七ヶ宿町過疎地域持続的発展計画」の策定を進めています。
その素案について、パブリック・コメント(町民のみなさまからの意見募集)を募集します。
〇期間:令和7年11月17日まで
〇意見等を提出できる方(要項より):町内に住所がある方等
〇意見提出方法:令和7年11月17日まで意見書に氏名、住所、連絡先を明記の上、次のいずれかの方法により提出してください。
〇意見書提出先:七ヶ宿町ふるさと振興課 宛て
電子メールを利用する場合 メールアドレス:shichi24@town.shichikashuku.miyagi.jp
郵送する場合:〒989-0592 七ヶ宿町字関126 ふるさと振興課
ファクシミリを利用する場合 FAX:0224-37-2198
持参する場合:七ヶ宿町役場(ふるさと振興課)まで※持参する場合は、午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く)の間に提出してください。
資料については、こちらからダウンロードできます。
・七ヶ宿町過疎地域持続的発展計画(案)七ヶ宿町過疎地域持続的発展計画(案).pdf
・パブリック・コメント要項 パブリックコメント要項.pdf
・意見書【PDFはこちら】意見様式.pdf [PDFファイル/40KB]
【Wordはこちら】意見様式.docx [Wordファイル/10KB]
・参考【新旧対照表】七ヶ宿町過疎地域持続的発展計画(案)
- お知らせ 2025.11.04
-
犯罪被害者等支援広報啓発強化期間のお知らせ
犯罪被害者等は、犯罪等による直接的な被害だけでなく、周囲の無理解や心ない言動等により、精神的な苦痛を受けたり、身体に不調を来したりするなど、二次的な被害にも苦しめられます。このような犯罪被害者等の置かれた状況等について、警視庁は国民の理解を深めることを目的として、令和7年度から「11月1日から12月1まで」を「犯罪被害者等支援広報啓発強化期間」と設定しました。
犯罪被害者となってしまった方は、再びそれぞれの平穏な暮らしを取り戻せるように様々な機関が行う支援制度を知るとともに、周囲の人たちは被害者の置かれた状況をよく理解し、被害者に配慮した対応を心がけることが大切です。
詳しくは、犯罪被害者や支援者のためのポータルサイトをご覧ください。
ギュっとCHポータルサイト
https://www.npa.go.jp/hanzaihigai/portal/index.html
警察庁(犯罪被害者等支援)X(旧Twitter)
お問い合わせ
〒989-0592 宮城県刈田郡七ヶ宿町字関126
七ヶ宿町総務課
TEL 0224-37-2111 FAX 0224-37-2468
- お知らせ 2025.10.29
-
ライブカメラ(横川地区)の更新停止について
横川地区に設置しているライブカメラの機器メンテナンスのため、11月5日(水)午前8時から11月14日(金)午後5時の間、更新がされない場合があります。
ご理解ご了承をお願いします。
- お知らせ 2025.10.16
-
「不足額給付金」についてのお知らせ
「不足額給付金」の対象と思われる方には、町からお知らせを送付しております。
詳細は、別添資料をご確認ください。
- お知らせ 2025.10.09
-
【家庭用粗大ごみ】を収集します!!
今年も【家庭用粗大ごみ】を収集します。
ステッカーは保健センター(健康福祉課)で販売しています。
収集日や料金など、詳しくは別添のお知らせをご覧ください。
この機会にぜひ、不用となっている粗大ごみを整理してみませんか?
- お知らせ 2025.07.07
-
町の林業を支える地域おこし協力隊を募集します!

七ヶ宿町森林組合で林業の担い手として活動を行う、地域おこし協力隊を募集します。
七ヶ宿町は宮城県の南西に位置し、山形・福島両県に接する山合いの小さな町です。
人口は宮城県で一番少ない1,200人ほどで、高齢化率も県内一高くなっています。
当町は約90%が山林を占めており、江戸時代から山中七ヶ宿街道の宿場町として林業が栄えておりま
した。しかしながら、近年では林業の担い手が少なくなり、後継者不足に悩んでいるのが現状です。
七ヶ宿町の豊かな自然と、県内約190万人に水を届ける水源の守り手として林業に取り組む協力隊を募
集します。自分自身が移住者として、積極的に町を盛り上げる手助けをしてみませんか?
募集要項をご覧の上、下記問い合わせ先へ応募用紙に住民票抄本の写しを添えて郵送でご応募ください。
七ヶ宿町森林組合 https://www.nanamori-kikori.website/
宮城県七ヶ宿町移住・定住総合ポータルサイト https://town.shichikashuku.miyagi.jp/its/index.html
主な勤務地 七ヶ宿町森林組合
〒989-0512 宮城県刈田郡七ヶ宿町関136−1
※研修・イベント等のため勤務地以外で活動する場合があります。
報酬 月額20~24万円(消費税及び地方消費税を含む)
※配属先の基準により通勤手当を別途支給します。それ以外に手当等は支給しません。
勤務時間 8:00~17:00(うち休憩60分・シフト制)
勤務日数 毎月 約22日(平日 + 第1,3,5土曜日)
※イベントや研修等で勤務の振替になる場合があります。
週休日・休日 年間110日(法定休日 ※ 第1,3,5土曜日は出勤となります。)
※イベントや研修等で休日出勤が発生する可能性した場合は別日に振替となります。
住居 活動期間中の住居は町が貸与します。自己都合により、町が指定した住居以外に入居する場合の家賃は自己負担となります。
社会保険等 健康保険・雇用保険加入
お問い合わせ
〒989-0592
宮城県刈田郡七ヶ宿町字関126
七ヶ宿町ふるさと振興課 企画係
TEL 0224-37-2194
FAX 0224-37-2198
- お知らせ 2025.06.30
-
陶芸活動を行う地域おこし協力隊を募集します!
無限陶房合同会社で陶芸等の創作活動を行う、地域おこし協力隊を募集します。

七ヶ宿町は宮城県の南西に位置し、山形・宮城両県に接する山合いの小さな町です。
人口は宮城県で一番少ない1,200人ほどで、高齢化率も県内一高くなっています。

七ヶ宿町は良質な粘土や赤松、きれいな水が豊富にあり、焼き物に必要な貴重な資源に恵まれています。
無限陶房ではこの貴重な資源を使い、風土に根ざしたこの土地ならではの焼き物を作っています。

そんな無限陶房で、町の自然資源を使った作陶や芸術振興に取り組む地域おこし協力隊を募集しています。
陶芸などの創作活動や、作品展のほか陶芸教室やイベント参加などの交流を通して芸術分野の振興と情報発信をしてみませんか?

▲陶芸教室の様子
▲作品展の様子
募集要項をご覧の上、下記お問い合わせ先へ応募用紙に住民票抄本の写しを添えて郵送でご応募ください。
無限陶房ホームページ https://mugentobo.tumblr.com/
無限陶房Instagram https://www.instagram.com/mugentobo/
宮城県七ヶ宿町移住・定住総合ポータルサイト https://town.shichikashuku.miyagi.jp/its/index.html

▲七ヶ宿焼東北炭流し
主な勤務地 無限陶房合同会社
〒989-0531
宮城県刈田郡七ヶ宿町字貒11-4
報酬 月額20~22万円(消費税及び地方消費税を含む)
※配属先の基準により通勤手当を別途支給します。それ以外に手当等は支給しません。
勤務時間 8:45~17:30(うち休憩60分)
勤務日数 週5日 ※イベントや研修等で勤務の振替となる場合があります。
週休日・休日 月曜日・火曜日・祝日の翌日・年末年始 ※イベントや研修等で休日出勤が発生する場合がありますが、その場合は別日に振替となります。
休暇 特別休暇あり
住居 活動期間中の住居は町が貸与します。自己都合により、町が指定した住居以外に入居する場合の家賃は自己負担となります。
社会保険 社会保険料等については自己負担となります。
お問い合わせ
〒989-0592
宮城県刈田郡七ヶ宿町字関126
七ヶ宿町ふるさと振興課 企画係
TEL 0224-37-2194
FAX 0224-37-2198
- お知らせ 2025.06.30
-
アウトドア施設管理やアクティビティ開発を行う協力隊を募集します!

七ヶ宿まちづくり株式会社でキャンプ場・スキー場の施設管理やアウトドアアクティビティ運営のための
新規事業の開発を行う、地域おこし協力隊を募集します。
七ヶ宿町は宮城県の南西に位置し、山形・福島両県に接する山合いの小さな町です。
人口は宮城県で一番少ない1,200人ほどで、高齢化率も県内一高くなっています。

当町では観光産業を主としており、特にスキーやキャンプといったアウトドアを楽しむ方が町内を訪れ
ます。そういった町を訪れる方を中心とした、交流人口や関係人口の拡大を目的に、地域の担い手とな
る移住者・定住者の増加につなげるため、地域おこし協力隊として、自然を活かしたアクティビティ体
験創出、その他イベントの開発に取り組む協力隊を募集しています。
自分自身が移住者として、積極的に町を盛り上げる手助けをしてみませんか?
募集要項をご覧の上、下記問い合わせ先へ応募用紙に住民票抄本の写しを添えて郵送でご応募ください。
七ヶ宿まちづくり株式会社 https://7kashuku.jp/
七ヶ宿まちづくり株式会社Instagram https://www.instagram.com/7kashuku_nanairo/
宮城県七ヶ宿町移住・定住総合ポータルサイト https://town.shichikashuku.miyagi.jp/its/index.html
主な勤務地 七ヶ宿まちづくり株式会社
〒989-0612 宮城県刈田郡七ヶ宿町字侭の上129
※研修・イベント等のため勤務地以外で活動する場合があります。
報酬 月額20~24万円(消費税及び地方消費税を含む)
※配属先の基準により通勤手当を別途支給します。それ以外に手当等は支給しません。
勤務時間 8:30~17:30(うち休憩60分・シフト制)
勤務日数 週5日 ※イベントや研修等で勤務の振替になる場合があります。
週休日・休日 週休2日(シフト制) ※イベントや研修等で休日出勤が発生する可能性がありますが、その場合は別日に振替となります。
住居 活動期間中の住居は町が貸与します。自己都合により、町が指定した住居以外に入居する場合の家賃は自己負担となります。
社会保険等 健康保険・雇用保険加入
お問い合わせ
〒989-0592
宮城県刈田郡七ヶ宿町字関126
七ヶ宿町ふるさと振興課 企画係
TEL 0224-37-2194
FAX 0224-37-2198
- 募集 2025.02.19
-
栽培から醸造までを行う自社ワイナリー設立を目指して一緒に奮闘してみませんか?【地域おこし協力隊】
七ヶ宿町は、宮城県南西部に位置し、福島・山形両県と境界を接する山合いの小さな町です。
人口は宮城県で一番少ない1,200人ほどで、高齢化率も県内一高くなっています。
そんな町には町内でワイナリー設立を目指す「株式会社ユズファームワイナリー」があります。
令和2年から個人でワイン用ブドウを植え始め、令和6年に法人化しています。
ワイン用ブドウ以外にも後継者がいなかった町内唯一のリンゴ園を引継ぎ、リンゴと桃の果樹栽培も行っています。

引き続き果樹の育成と七ヶ宿産のブドウを使ったワインのPRのほか、ワイナリー設立に向けて一緒に奮闘してみませんか?

詳細は募集要綱をご覧の上、下記お問い合わせ先へ応募用紙に住民票抄本の写しを添えて郵送でご応募ください。
〇主な勤務地
七ヶ宿町内
〇雇用者
株式会社ユズファームワイナリー
〇報酬
月額20万円~22万円
※配属先の基準により通勤手当を別途支給します。
〇主な勤務時間
8時30分から17時30分
〇勤務日数
週5日
〇住居
活動期間中の家賃は町が負担します。自己都合により、町が指定した住居以外に入居する場合の家賃は自己負担となります。
〇社会保険料
社会保険料等については、自己負担となります。
〇お問い合わせ
〒989-0592
宮城県刈田郡七ヶ宿町字関126
七ヶ宿町ふるさと振興課
TEL 0224-37-2194
FAX 0224-37-2198
- お知らせ 2025.01.14
-
仙南広域行政事務組合から「公売のご案内」
仙南地域広域行政事務組合では、市町税の滞納者から差押えた動産や不動産等について、公売を実施しています。
現在実施中の公売は仙南広域ホームページに掲載されていますので、ぜひご参加ください。
(仙南広域ホームページ)
https://www.az9.or.jp/tainou/koubai.html
問合わせ先
仙南地域広域行政事務組合 滞納整理課
TEL 0224-52-2632


町営バス
休日当番医
申請書類ダウンロード







